
こんにちは。ゆきっぺ(@yukippe_pp)です。
2025年2月に成城マタニティクリニックで出産しました
せっかくなのでここにレポを書くよ!
世田谷区で病院選びで迷っている人はご参考に😊
今回こちらで出産するのは2回目で、前回と同様に無痛分娩にしました!
3年前に入院した時のレビューはこちら
2回目もここにした理由
今回も成城マタニティに決めた理由は、検診の待ち時間が少ないから!
ゆきっぺは成城木下病院と迷ったけど、あちらは結構待たされるみたいで、(時には1時間とか。。)
仕事の合間を縫って検診に行くのにそれは困るなぁと思いこっちにしました。
完全予約制で、ちゃんと時間通りに診てくれるから本当に通いやすかったです🙆♀️
あとはスタッフのみなさんの対応が素晴らしいです
2回ここで産んで不快な思いをしたことが一度もなく、ホスピタリティが神。
院長先生も親身になってくださる方です。
個人病院だけど、トラブル発生時は成育医療センターと連携してるみたいで、そこは安心材料でした。
お部屋について
今回は特別室に泊まりました。
ここはリピーター特典があって、私は2回目なので普通部屋の料金で特別室に泊まれました。
普通の部屋と違うのは、室内がちょっと広いのとシャワー室があるところ。
面会で一度に3人以上くる予定がある人は特別室がおすすめかも!
あと特別室なら家族も一緒に泊まれたりするみたいです。
特別室料金は1日あたり+1万です。
ただ特筆するほどすごい設備がある訳でも無いので、正直リピーターじゃなかったらあえてこっちにするほどじゃないかな。。って感じです。

備え付けのものは↓
冷蔵庫 ドライヤー バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル 円座 授乳クッション
産褥ショーツ2枚、スリッパ、ヘアブラシ、歯ブラシ、歯磨き粉
おしりふき、おむつ
母乳パッドは要持参です!

円座については個人的には安定感がなくて微妙だったので、こちらの自前のものを持参しました

食事は??
お部屋に毎日3食+3時のおやつを届けてくれます。
食事については豪華な感じではないですね。
でもちゃんとバランスが取れてて美味しかったです😋
(最高な栄養バランスで入院中は毎日お腹スッキリ!!)
食事に期待するなら、おそらく成城木下病院の方が良いと思います!
それにしても何もしなくても勝手にご飯が出てくるのは本当に幸せ・・😂





無痛分娩の痛みは?
今回無痛分娩やってみた感想、「麻酔なしよりはマシ?」
ここの麻酔はある程度陣痛が来てから背中から針?で刺して入れるスタイル。
1人目の時もそうだけど、完全に陣痛が無くなるというよりは一時的に緩和される感じでした!
最後に赤ちゃんが出てくる時はまあまあ痛かったw
でもそれでも効いてくれたことで、最後のいきみの時まで体力を温存出来たからよかった。
麻酔がどれくらい効くかは個人差があるし、どこの病院でも一か八かになるね
(前回も今回も会陰を縫う時は感覚が無くて全く痛くないから、そこは有難い)
個人的に、ここで無痛分娩にする最大のメリットは入院スケジュールのめどが立つところだと思う!
成城マタニティでは計画無痛分娩であらかじめ入院日を決めるから、パパの立ち会いとか、上の子の保育園の送迎とか、その辺の体制を整えられたのが良かった👍
(ちなみに無痛じゃない計画分娩を相談したところ、空いていれば。。。とのことでした。)
立会い可能に!
コロナ禍は立ち会い出産は出来なかったけど、今は可能になってました!
うちの場合は立ち会いして大正解でした!
前回はLINEで繋げながらのリモート立ち会いだったけど、やっぱり現場じゃないと伝わらない緊張感を感じてもらえたみたい😊
(麻酔を打つ時、内診をするときは一旦退出するよう言われてました)
入院中のサービス
入院中はこのようなサービスがありました。
アロマトリートメント(40分)
お祝い膳 →追加料金(大人5500.子供2500 3歳から)払えば家族も一緒に食べられます!
曜日が指定されていて、時間も18時からのみです。
あとお祝い膳の時もベビーは一緒なので、ゆきっぺはソワソワしながら食べました。。
お祝い膳↓






入院費用は??
実際にかかった入院費用はこちらに記事にまとめました🌟
検診でトータルでかかった費用ものせてるよ!
検診の支払いはクレカOK!
検診の時、クレカは5000円以上のお会計で利用できます
それ以下だと現金のみなので、毎回現金5000円は持ち歩いた方が良いですね👩🦱
(入院費用の前金とか、数万円かかるまとまったお金は現金だけです。)